大田区 鵜の木 ジャズダンスクラス~レッスン動画

大田区 鵜の木 ジャズダンス日記

毎週金曜日は大田区の鵜の木 ジャズダンスクラスです。

キッズジャズダンスは17:30~
大人ジャズダンスは19:00~

今日のキッズの振り付けは、4月に開催したミュージカルワークショップ「アニー」のナンバーより振付しました。
アニーのナンバーは音楽性も高く、子供達は振付を覚えるスピードも速いです。
夏にはサマーパーティーを開催予定です。
鵜の木ってどこ?とよく聞かれますが、、、、
あまり、メジャーではないのですが、、、、
東急目黒線にある、ちょっとのんびりした良い街なんですよ。
ただいま、生徒さん大募集中です。
入会金無料キャンペーンも実施中。
ダンス大好きなキッズは是非)^o^(

大人ジャズダンスクラスは、モダンジャズな感じの振り付けをしました
上半身の力を抜いて、アームスを体から離して動かしてみましょう
アームスを離す事によって、背中と直結するので
ムーブメントが大きくなります
床を足の裏でしっかりつかまえて動きましょう
イメージも大切です
色でもいいし、景色でもいいし、自分のイメージを膨らまして踊ってみましょう
私は、水の中を自由に泳いでいるイメージで振付しました
リトルマーメイドの人魚姫 アリエルの様に
動画はアシスタントのダンサーのまこちゃんと高校生の生徒さんがレッスンで踊っているところです

ジャズダンスレッスン振付動画~大田区 鵜の木 ジャズダンス

昨日から新しい曲の振り付けスタート~大田区 鵜の木 ジャズダンス

今回の振り付けは、モダンジャズ

上半身の力を抜いて、ムーブメントを大きくしましょう

曲の中にドラマをみつけて、自分の世界観を出せるダンスにしたら素敵です!

群舞ではなく、ソロで踊るつもりで、個性豊かに

決められたカウントの中で、緩急をつけてみると

ダンスがより面白くなってきますよ

動画アップしますね

踊っているのは、アシスタントのダンサーのマコちゃんです

生徒さん達は、アシスタントのマコちゃんの踊っているのをジーっとみていました

穴があきそうなくらいの視線に囲まれて(笑)

 

曲選びに。。。6時間。。。

コレオグラファーの仕事

多摩市 聖蹟桜ヶ丘 モダンジャズクラスの高校生から

セッションハウスというスタジオのイベントに参加するので

振り付けを依頼され

今日は久しぶりのオフ日

曲を選ばなければ~

どの曲かわからなくなるくらい曲を聴いていたら

気が付いたら

6時間もたっていて

外は。。。真っ暗。。。

曲を選ぶ作業が一番大変

でも

楽しい

だから

時間を忘れてしまう

曲を聴いていると

様々な風景が浮かぶ

楽しすぎる

私はやっぱり

振り付けしなんだなと

改めて

思う

ダンスを通して

メッセージを伝える事ができる

幸せすぎる

好きな事を仕事に出来た事

この環境を

大切にしよう

 

 

ダンス発表会終了しました♪

4月29日 ダンス発表会は沢山の笑顔でした♪

ステージ16
今回の発表会は私が多摩市 聖蹟桜ヶ丘 キッズ&ママ バレエモダンジャズクラスを開講している、聖蹟桜ヶ丘のスタジオ「シンデレラ」の主宰の発表会に作品を出させて頂きました。
ステージ20
大田区 鵜の木 ジャズダンス
のクラスからも参加してくれました。
ステージ7ステージ15
劇場は府中の森の芸術劇場
大田区からは遠いのですが、中学生の生徒さんが、小学生の生徒さんの手を引いて劇場まで連れて来てくれました。
小学生の生徒さんは大はしゃぎでしたが、連れてくる中学生は大変だったと思います。
ありがとう)^o^(
ステージ19
私はジャズダンス1曲
モダンジャズ1曲
ミュージカルナンバーを3曲
佳奈子リハーサルステージ18
ミュージカルナンバーは、歌・ダンス・セリフを入れての一人ミュージカルを作りました。
「アナと雪の女王」「レ・ミゼラブル」「キャッツ」の3作品
歌は「レット・イット・ゴー」「民衆の歌声が聴こえるか?」「メモリー」の3曲。
それぞれが主人公になって、ワンシーンを私が歌・ダンス・セリフの構成を作り指導しました。
ミュージカルワークショップに参加してくれた生徒さんが、
今回のミュージカルの作品にトライしてくれました。
レミゼ衣裳ステージ11
一人で役を背負っての発表は本当に大変だったと思いますが、
3人共、高校生だったので、
お互いが良き友人であり、ライバルでもあったのだと思います。
レッスンは一人づつ個人レッスンをしました。
指導する側も、受ける側も集中力との戦いでした。
思春期で感受性も豊かですから、私の言ってる事を理解して、表現していくスピード・理解力は素晴らしいものがありました。
舞台での稽古で、声がひっくり返っちゃって泣いたりもしていましたが…
その後のリハーサルで、涙を無駄にしない様に、アドバイスをしてレッスン。
本番は声も出ていて、感情も入っていて、客席で観ていて、感動して私が泣いちゃいました。
ステージ18

中学生の生徒さんには、反抗期真っ盛りなので(笑)
反抗期らしい少女から大人になっていく様をダンスにしてみました。
表現力のある中学生なんですが、本番はテンションも上がり、振りを忘れて。。。
自分で何とか振りを作って踊った箇所もありました。
それでいいのです!
本番で失敗を沢山するという事も、貴重な経験です。
失敗した時に、どうやってホローするかが大切。
失敗なんか問題ではないですから。
失敗を恐れずに、どんどんチャレンジしていってね)^o^(
ステージ9今日子ノリノリ
4月は大忙しでしたが、やっとひと段落です。
次回は7月に2本の本番
8月はミュージカルワークショップです。
しばし、充電致します)^o^(
ステージ8めいちゃん3ステージ15ステージ21

ミュージカルワークショップ「キャッツ」無事終了!

ミュージカル「キャッツ」ワークショップを終えて。。。

ミュージカル「アニー」のワークショップと同じく4月19・26日に行いました。
キャッツ6    キャッツ10

「キャッツ」タイムテーブル
15時~16時→歌
16時~17時→ダンス
17時~18時→芝居
18時~18時20→食事休憩
18時20~19時→総合練習
19時~→発表
キャッツ2
かなりタイトなタイムスケジュールで行いました。
キッズと同じく、今回は群舞にもトライしてもらいました。
高校生・役者さん・OLさん・シャンソン歌手の方々等、バラエティーに富んだ
個性豊かな方々が参加して下さいました。
皆さんには、キャッツの中に登場する娼婦猫のグリザベラを演じてもらいました。
キャッツ40
名曲「メモリー」が課題曲。
群舞は「ジェリクルキャッツ」
アニー16
本来、キャッツは歌とダンスだけのミュージカルです。
私がキャッツを元に、セリフと構成を考えました。
1日目のワークショップを終えて、ちょっと歌に入りにくいと感じたので、2日目はセリフの入る場所を変更、猫達のコミカルな会話も付け加えて、グリザベラにはショールの小道具を使って芝居と歌を作ってもらいました。
キャッツ3キャッツ4
2日目に参加なさった方々は、さらに大変だったと思います。
キャッツは人間界を猫の社会に置き換えてる内容で、深い作品ですのでとても難しい作品だと思います。
特に「メモリー」を歌う娼婦の老猫は高校生の受講者には難しい課題曲だったと思います。
高校生の参加者の方には「いじめ問題」等の身近な出来事に置き換えて考えてみたらどうでしょう?とアドバイス致しました。
キャッツ1
高校生の参加者の方は2日間受講したので、2日目は見違えるほど、構築してきていました。
高校生の彼女は、プロを目指していると話してくれました。
今回はグリザベラの他に、2匹の猫の掛け合いの漫才の様なシーンも作りました。
参加者の方々は自主練習の時間に、しっかりとコミュニケーションを取って、そのシーンを作り上げていました。
そのシーンの練習風景の動画をアップしますね。

ミュージカル「アニー」ワークショップ無事終了!

 ミュージカルワークショップ「アニー」を終えて。。。

述べ40人に受講して頂きました。
4月19・26日の2日間のミュージカルワークショップでした。
1日の方、2日間受講して下さった方、沢山の方々と充実した時間を過ごしました。

アニー15
ミュージカル「アニー」
10時~11時→歌
11時~12時→ダンス
12時~12時30→昼食
12時30~13時→芝居
13時~14時→総合リハーサル
14時~14時40→一人づつ発表
アニー6
今回は数名で踊るダンスシーンも作りました
歌・踊り・芝居をタイトなスケジュールの中で集中してレッスン発表は一人づつが主役のアニーを演じました。
アニー50
発表は、保護者の方々の前で
緊張感の中、保護者の方々の方が緊張していたような(笑)
アニー11
人の前で何かを発表する緊張感・集中力・ダンスの群舞のコミュニケーション能力
全ての事が子供達にとって貴重な体験でしたと保護者の方々からのご意見でした。
子供達の参加してみての感想も
ただ楽しかったではなく、自分がどのように作品の事を思ったか。。。
歌はアニーの気持ちになって歌ったら感動して泣いてしまった。。。
それぞれの感想を話してくれました。
アニー2アニー1
経験という宝物を持っていってくれたと思います。
親子で受講なさった方からは、後日、お礼のメールも届きました。
スタッフの励みになります。
子供達の中には、大人の方の「キャッツ」の発表を観たいと言ってくれて、
大人の発表を観に来てくれました。
素晴らしい2日間のワークショップでした。
次回は8月1日・2日に船橋のスタジオ「シンデレラ」にて、ミュージカルワークショップを開催致します。
皆が夢をかなえられる様にと「シンデレラ」と名前にしたと、スタジオのオーナーが話していました。
東京の方は少し遠いですが、夏休みですので、是非ご参加頂ければと思います。
詳細が決まり次第、ホームページにアップ致します。

 

プリンス&プリンセス

4月19日 ミュージカルワークショップにて

プリンス

ミュージカル大好きな可愛いプリンス&プリンセス
4月19日のミュージカルワークショップに参加してくれたキッズ
26日のミュージカルワークショップにも参加してくれあます。
男の子の参加は彼一人
女の子の中に、すっかり溶け込んで
楽しそうに受講してくれました。仲良しのプリンセスと一生懸命にレッスン
「僕。。。トゥモローを歌ってると、感動して涙がでるの」
と、
素晴らしい感性の持ち主です
26日も楽しく元気にはじけて欲しいです
ミュージカルが大好きなプリンス&プリンセス
微笑ましいです♪

可愛い5歳の女の子が入会しました

多摩市 聖蹟桜ヶ丘 キッズ&ママバレエクラスに5歳の女の子が入会!

キッズバレエ10
新しい生徒さんが増えて、生徒さん達も大喜び!!レッスンが終わっても、皆でワイワイしてなかなか帰らない(汗)
次のクラスのモダンジャズの生徒さん達は微笑ましい笑顔で見守ってくれてます。
楽しいレッスンになりますように)^o^(

多摩市 聖蹟桜ヶ丘 キッズ&ママバレエクラスの詳細はこちらをクリックしてください。
無料体験レッスンのお申込みはこちらをクリックしてメールでお申込みください。
メール  mail@haydance.net
電話・FAXは 03(5313)2142
携帯  080(3128)2281
留守番電話になっている時は、お名前・お電話番号を入れて下さい。後程、ご連絡差し上げます。

 

生徒さんからの振り付け依頼

多摩市 聖蹟桜ヶ丘 モダンジャズクラスの生徒さんが
7月にセッションハウスの企画に出演します

その振付を担当する事になりました
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さっそく、生徒さんが踊ってみたいという曲を持ってきてくれました

とても心に響く曲が沢山入っていました

「未来の私への手紙」
P11001252

という題名の作品にしようと思います

振り付けは私の天職だと思うくらい大好きな仕事です

ダンスは言葉のない世界

だからこそ、見ているお客様に

メッセージを伝えられると

生徒さんが、自分で参加しようと申し込んだイベント

私の精一杯の気持ちを振付にしよう

OLYMPUS DIGITAL CAMERA