夏のミュージカルワークショップ講師紹介パート1

夏のミュージカルワークショップの講師を紹介いたします

8月1日・2日に開催されるミュージカルワークショップ
講師紹介パート1は歌唱指導の平岩 佐和子さんです
プロフィールを紹介いたします!
第一回目のミュージカルワークショップからお願いしている先生です。
受講した方々からは
「説明がわかりやすい」
「歌う事がとても楽しかった」
「質問に丁寧に答えてくれた」
「明るくて緊張する事なくレッスンが出来ました」
という感想を頂いております。

平岩佐和子

 

 

 

東京藝術大学音楽学部声楽科卒、同大学院修士課程修了。
1996年~2008年、ダンスや演劇の作品の中で、音楽演奏・声楽家・パフォーマ
ーなどをつとめ、マレーシア、フランス、チェコ、香港・マカオ、シンガポール、
韓国、モルドヴァ共和国、ルーマニア、フィリピン、東京で公演、好評を得る。

NHK教育テレビ「名作ホスピタル」(’11)オープニング音楽の歌唱。
東京MXテレビ「おはよう!ジャンジャカランド」「まねまねゴーランド」コー
ナー(‘12)レギュラー出演/挿入歌作曲。スカベッキ・メンバー
http://www.scavecchi.com/
本年4月、子どものための合唱ミュージカル『100万回生きたねこ』演出。7月、
チェコ音楽祭に出演、ドヴォジャーク声楽作品を演奏し好評を得る。
クレイ・アニメ、芝居の音楽作曲や合唱劇の演出など幅広く活動。
CD『まり佐和本舗で会いませう』『クレーの天使』など。

夏のミュージカルワークショップの詳細はこちらをクリックしてくださいね。

夏のミュージカルワークショップ開催決定しましたよ!

恒例の夏のミュージカルワークショップは8月1(土)・8月2(日)開催!

春・夏・秋・冬に開催しているミュージカルワークショップ

今年の夏は8月1日(土)・8月2日(日)に決定しました

キッズ~大人の方まで楽しいんで参加して頂ける初級のワークショップです

前回は4月に行いました
写真は前回の4月のミュージカルワークショップのレッスン風景です
2015・4・19・26ミュージカル35

前回のワークショップを受講なさった方から、すでに3名の方が申し込みをして下さいました

嬉しいです)^o^(

スタッフの励みになります

夏休みという事もあり、今回は早目のお申込みが多いです

1日で歌・ダンス・セリフの全てを覚えて、最後に発表するというワークショップです

人の前で何かを発表する緊張感の中
アニー6

自分をコントロールして集中力を高めます
アニー8キャッツ40

この作業はとても貴重な体験になると思います

1つの作品を通して

参加した参加者とのコミュニケーションの時間

現代社会において

コミュニケーション能力を高める事は大切ですよね
キャッツ6アニー50

このミュージカルワークショップを通して、沢山の心の宝物を持って帰って下さいね
アニー40ワークショップ6アニー30キャッツ3アニー16

 

ミュージカルワークショップ「キャッツ」無事終了!

ミュージカル「キャッツ」ワークショップを終えて。。。

ミュージカル「アニー」のワークショップと同じく4月19・26日に行いました。
キャッツ6    キャッツ10

「キャッツ」タイムテーブル
15時~16時→歌
16時~17時→ダンス
17時~18時→芝居
18時~18時20→食事休憩
18時20~19時→総合練習
19時~→発表
キャッツ2
かなりタイトなタイムスケジュールで行いました。
キッズと同じく、今回は群舞にもトライしてもらいました。
高校生・役者さん・OLさん・シャンソン歌手の方々等、バラエティーに富んだ
個性豊かな方々が参加して下さいました。
皆さんには、キャッツの中に登場する娼婦猫のグリザベラを演じてもらいました。
キャッツ40
名曲「メモリー」が課題曲。
群舞は「ジェリクルキャッツ」
アニー16
本来、キャッツは歌とダンスだけのミュージカルです。
私がキャッツを元に、セリフと構成を考えました。
1日目のワークショップを終えて、ちょっと歌に入りにくいと感じたので、2日目はセリフの入る場所を変更、猫達のコミカルな会話も付け加えて、グリザベラにはショールの小道具を使って芝居と歌を作ってもらいました。
キャッツ3キャッツ4
2日目に参加なさった方々は、さらに大変だったと思います。
キャッツは人間界を猫の社会に置き換えてる内容で、深い作品ですのでとても難しい作品だと思います。
特に「メモリー」を歌う娼婦の老猫は高校生の受講者には難しい課題曲だったと思います。
高校生の参加者の方には「いじめ問題」等の身近な出来事に置き換えて考えてみたらどうでしょう?とアドバイス致しました。
キャッツ1
高校生の参加者の方は2日間受講したので、2日目は見違えるほど、構築してきていました。
高校生の彼女は、プロを目指していると話してくれました。
今回はグリザベラの他に、2匹の猫の掛け合いの漫才の様なシーンも作りました。
参加者の方々は自主練習の時間に、しっかりとコミュニケーションを取って、そのシーンを作り上げていました。
そのシーンの練習風景の動画をアップしますね。

ミュージカル「アニー」ワークショップ無事終了!

 ミュージカルワークショップ「アニー」を終えて。。。

述べ40人に受講して頂きました。
4月19・26日の2日間のミュージカルワークショップでした。
1日の方、2日間受講して下さった方、沢山の方々と充実した時間を過ごしました。

アニー15
ミュージカル「アニー」
10時~11時→歌
11時~12時→ダンス
12時~12時30→昼食
12時30~13時→芝居
13時~14時→総合リハーサル
14時~14時40→一人づつ発表
アニー6
今回は数名で踊るダンスシーンも作りました
歌・踊り・芝居をタイトなスケジュールの中で集中してレッスン発表は一人づつが主役のアニーを演じました。
アニー50
発表は、保護者の方々の前で
緊張感の中、保護者の方々の方が緊張していたような(笑)
アニー11
人の前で何かを発表する緊張感・集中力・ダンスの群舞のコミュニケーション能力
全ての事が子供達にとって貴重な体験でしたと保護者の方々からのご意見でした。
子供達の参加してみての感想も
ただ楽しかったではなく、自分がどのように作品の事を思ったか。。。
歌はアニーの気持ちになって歌ったら感動して泣いてしまった。。。
それぞれの感想を話してくれました。
アニー2アニー1
経験という宝物を持っていってくれたと思います。
親子で受講なさった方からは、後日、お礼のメールも届きました。
スタッフの励みになります。
子供達の中には、大人の方の「キャッツ」の発表を観たいと言ってくれて、
大人の発表を観に来てくれました。
素晴らしい2日間のワークショップでした。
次回は8月1日・2日に船橋のスタジオ「シンデレラ」にて、ミュージカルワークショップを開催致します。
皆が夢をかなえられる様にと「シンデレラ」と名前にしたと、スタジオのオーナーが話していました。
東京の方は少し遠いですが、夏休みですので、是非ご参加頂ければと思います。
詳細が決まり次第、ホームページにアップ致します。

 

ミュージカルワークショップ1日目無事終了!!

ミュージカルワークショップ 一日目

ワークショップ1 ワークショップ6
4月19日(日曜日)
暖かな日差しの中、ミュージカルワークショップの一日目
キッズ達はアニーよりトゥモロー
大人の方はキャッツよりメモリー

キッズ達はちょっと緊張した表情でスタジオに入ってきました。
ダンスをやっているキッズ
バレエを習っている男の子
男子は一人でしたが、臆することなく、女子とすぐに仲良し
歌を習っているキッズ
12名のキッズ達が参加
保護者の方々はキッズを送り、発表を楽しみにスタジオを後にしました
自己紹介をしてストレッチ
キッズのストレッチを担当したのは、私の高校生の生徒さん
振り付けの時もキッズが緊張しない様に、笑顔で優しく振付をサポート
今回はモダンバレエの講師の鈴木七重先生の振り付け
素晴らしい構成能力と指導力でキッズ達の能力を引き出していきます
キッズ達も七重先生ワールドに引き込まれていきました。
歌のレッスンを1時間
歌の指導は平岩佐和子先生
平岩先生はキッズの合唱のグループの指導をなさってるベテラン講師
キッズ達は、満面の笑顔でトゥモローを歌の練習をしました
ダンスの振り付けを1時間
ランチタイム
ランチタイムの時もキッズ達は楽譜をみて歌ってました
演技とステージングをして
演技は私が担当しました
主人公のアニーになりきっての演技
キッズ達の能力は無限大!!
そして、いよいよ発表!
保護者の方々の方が緊張して席に着きました。
キッズは少し緊張していましたが、、、
短い時間で覚えた、歌・ダンス・セリフ
一生懸命に頑張っていました。
キラキラと輝く瞳に、感動!!
人の前で表現する事はとても大切な事
キッズ達は、自信という宝物を心に刻みます
今回は皆で踊る群舞も作りました
群舞を踊る事によって、コミュニケーション能力を身に付けます
ミュージカルワークショップを経験した事は良い経験になると思います。
私達スタッフもキッズ達のエネルギーをもらって元気になりました。
予定時間より20分ぐらいオーバーしてしまいましたが、無事に発表を終えて興奮冷めやらぬ表情で帰って行きました。
私の生徒さんは、お家についても、大きな声でトゥモローを歌っていたとメールが来ました
ブラボー!!
ワークショップ2 ワークしょおぷ8 ワークショップ3

15時からは大人の方々のキャッツよりメモリー

高校生~社会人の方々まで様々な年代の方が参加してくださいました。
風邪も流行っていたので体調を崩されて2名が不参加
8名の方が参加して下さいました。
タイムテーブルはキッズ達とほぼ一緒ですが、大人の方々は30分長いレッスン時間
キャッツに登場する娼婦猫、グリザベラを演じてもらいました。
とても心地よい緊張感の中、参加者同士でコミュニケーションをとり、アットホームな空気感
皆さん、とても素直に私達の助言を真剣に聞いてくださり
短時間の間に個性溢れる猫達が誕生しました!!
グリザベラの役の他に別の猫の役としてダンスのシーンも作りました。
ダンスが初めての方もいらっしゃいましたが、全然OK!!
芝居初めての方も、素直に表現してくださり、ブラボー!!
歌も、その人の人生を感じました。
チャレンジする心が素敵です!
一人一人の個性がコラボして、感動のワンシーンを作りあげました
私達スタッフも沢山の刺激と感動をもらいました。
4月26日に2日目のワークショップです。
今回は2日間受講して下さる方が沢山いらして、とても嬉しいです。
26日はまだ定員にはなっていませんので、興味のある方は是非ご参加くださいね。
ミュージカルワークショップ詳細はこちらをクリックしてください。