バレエ&ヨガワークショップ

~バレエ&ヨガワークショップ日記~

雨の匂いの中、バレエ&ヨガのワークショップ

ワークショップが終わり外に出たら霧がたちこめていて

幻想的な街並み

心も身体も大きく深呼吸

自宅に帰り、ヨガの先生からお土産で頂いた

ひし餅の様なココナツ味のういろうを食べました

美味しい^_^

生徒さんのママから発表会の衣装で使う靴下が出来上がりましたと写真が送られてきました

ママの愛情いっぱいの衣装

子供達は幸せですね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

4/1は「シンデレラ達の舞踏会」という題名のダンス&ミュージカルの発表会
hapinesuhappyoukaiisyou

生徒さん達のそれぞれの夢が叶います様に

上手いとか下手とかはどうでもいいよね

トライする心に拍手

好きな事で舞台に立てるってステキすぎますよね

いつも、舞台の袖で感激して泣いてしまう私です

この世に生まれてきて

自分を大好きなダンスミュージカルで表現出来るって

なんて幸せなんだろうって思う

生きてる意味がそこにあるから

今の精一杯の自分がそこに立ってるのだもの

舞台が終わったら

あ〜すればよかった

こ〜すればよかった

と思う事がたくさん

プロでもアマチュアでもそれは同じ

トライした自分を褒めてあげる

トライするって勇気がいるから

結果は後からついてくる

人は進化し続けるからステキ

うまくやろうと思った瞬間に終わりだよ

常に、新鮮に、舞台に存在する

そうすれば、見えてくる

何かが

そうすれば心が躍る

それが舞台

HAYダンスカンパニー
ゴールデンウイークミュージカルワークショップ

今回はバラード特集

アラジンより「ア・ホール・ニュー・ワールド」

レ・ミゼラブルより「オン・マイ:オウン」

オペラ座の怪人より「シンクオブミー」

ミュージカルの歌ってみたいナンバーばかり

トライしてみませんか?

初級ですので、構えずにアットホームな雰囲気のワークショップです^_^

ゴールデンウィークミュージカルワークショップ詳細はこちら

 

ゴールデンミュージカルワークショップ「アラジン」

「アラジン」より「ア・ホール・ニュー・ワールド」

今年のゴールデンウィークのミュージカルワークショップはバラード特集にしてみました

キッズ~大人の方々まで、初めての方でもアットホームな空気の中で

コンセプトはミュージカルに触れてもらう

ディズニーの名作「アラジン」の「ア・ホール・ニュー・ワールド」

魔法の絨毯に乗って大空を飛んでいく

その時に歌われるアラジンとジャスミンの名曲です

想像しただけでもワクワクします

この曲で、歌・ダンス・お芝居でワンシーンを作るワークショップ

是非、ご参加頂ければと思います。

ゴールデンウィークミュージカルワークショップの詳細はこちら

前回のミュージカルワークショップの塔の上のラプンツエルの自由への扉のレッスン風景の動画です

発表会照明プラン作成

~発表会日記~

4月1日のダンス発表会の照明・音響プランを作成していました

学生時代の一夜漬け状態

机の上はこの通り
puransakusei

ギリギリまでやらないから、こういう事になる訳です

皆さんも気を付けましょう(-_-;)

今回の発表会はミュージカルパフォーマンスの構成・振付・演出も任されているので
かなり忙しい日々です

今までHAYダンスカンパニーで開催してきたミュージカルワークショップのスタイルを取り入れて

歌・ダンス・芝居でワンシーンを作り

1人で演じます

大好きなミュージカルの主人公になって演じます

ディズニー作品の「塔の上のラプンツエル」より「自由絵の扉」

ミュージカル「アニー」より「トゥモロー」

東宝のミュージカル「レ・ミゼラブル」より「民衆の歌声が聴こえるか」

デイズ二―作品の「リトルマーメイド」より「パート・オブ・ユア・ワールド」「パート・オブ・ユア・ワールド・リプライズ」

ディズニー作品「シンデレラ」より「ストロング」

unokikurisumasukagayakumiraiunokikurisumasuani-sai

キッズ~大人の方々が一生懸命にトライしている姿に感動します

ミュージカルは総合芸術です

演じるのは大変ですが、きっとお客様の心に届く作品になると信じています

yumirapuntueru

HAYダンスカンパニーのゴールデンウィークミュージカルワークショップの詳細はこちら

ゴールデンウィークミュージカルワークショップ

「アラジン」より「ア・ホール・ニュー・ワールド」

「レ・ミゼラブル」より「オン・マイ・オウン」

「オペラ座の怪人」より「シンクオブミー」

3作品を行います

ゴールデンウィークミュージカルワークショップ詳細はこちら

201511workressun7

 

追い込まれている。。。私です。。。

~発表会日記~

追い込められていく私…

4/1の発表会の照明、音響プランを提出しなければならないのに…

あ〜(^^;;

事務作業が苦手なわたし(-_-;)

仕上がっていない作品もあるので…

予測しながらプラン表を作成…

誰か〜助けて〜

頑張れ!自分

負けるな!自分!

よし!やるぞ‼️

発表会情報ページはこちらから

沢山の方々に観に来て頂ければ

私のこの作業も報われまする
bunnkasaitorio

ゴールデンウィークにはミュージカルワークショップも開催致します

事務作業はどこまでも(-_-;)

ゴールデンウィークミュージカルワークショップ「レ・ミゼラブル」

【レ・ミゼラブル】ゴールデンウィークミュージカルワークショップについて

初めて「レ・ミゼラブル」を観たのは

帝国劇場で上演された東宝主宰の「レ・ミゼラブル」

友人の歌手の江川真理子さんが出演していたので、観に行きました

音楽の素晴らしさに感動!!

その中でも「オン・マイ・オウン」

心にズーンと響いて

涙が止まりませんでした

映画のレ・ミゼラブルも勿論!!観ました!!

いつかミュージカルワークショップでやりたいと思っていました

とても難しいバラードの曲ですが

この歌の歌詞に込められてる思いを表現する事が大切だと感じたので

初めてミュージカルワークショップに参加する方もいらしゃると思います

私達スタッフは、心を伝える事を大切に

ミュージカルワークショップに参加して頂いた方々を導きたいと思っています
yumirapuntueru

上手いとか下手とか、そんな事ではなくて

歌詞に込められている思いを伝える

その思いが動きにつながり

手をあげる事

歩く事

目線を変える事

全ての動きがダンスと考えて振付していこうと思います
201511workressun7

初めての方でも大丈夫!!

トライしてみませんか

ゴールデンウィークミュージカルワークショップ詳細はこちら

 

 

 

ゴールデンウイーク ミュージカルワークショップ お申込み状況

【アラジン】【オペラ座の怪人】【レ・ミゼラブル】
ゴールデンウィークミュージカルワークショップのお申込み状況

ゴールデンウィークという事もあり、お申込みはいつものミュージカルワークショップより早いようです。

4月29日(金曜日)祝日のA班のアラジンは定員まで3名となりました
お申込みされる方は、早目にお申込みされた方がよいかと思います。

【オペラ座の怪人】【レ・ミゼラブル】【アラジンの30日のD班】はまだ余裕があります。

201511workressun7umirapuntueru2work20151122a

ダンス!ダンス!ダンスの日々)^o^(

~ダンス日記~

先週から今週にかけては怒涛のダンスの日々!!

4月1日の発表会に向けてのダンスリハーサルの日々

インフルエンザもピーク

キッズ達の体調も心配な日々

kurisumasuriha7

ミュージカルパフォーマンスに出演の生徒さんも

歌・ダンス・芝居でワンシーンを作り上げていくレッスンに熱き想いを込めて演じています
work20151122a

高校生以上のダンスの生徒さんも自主練習をしています

背面飛びの様な技がコンテンポラリーダンスの振り付けに入っていて
その技を習得しました

一生懸命頑張ったら褒める)^o^(

~多摩市 聖蹟桜ヶ丘 バレエ キッズ&ママクラス日記~

昨日は、多摩市 聖蹟桜ケ丘 バレエキッズ&ママクラス

5歳〜小学6年生までのクラス

小学4年生以上は、キッズクラスの後の大人のクラスのエクササイズを大人の人達と一緒に受講する。

5最高〜低学年の生徒さん達

何かひとつでもステップが出来る様になったり、前後開脚が出来る様になった時は、ギューっとハグして

「頑張ったね!」

と言ってあげる
hikariakari

ひとつひとつの事が出来る様になり、自信につながればと思います。

「出来た!」という喜びを共有したいので

このクラスは、モダンバレエ

バレエを基礎をしっかり身につけて、ダンスは色々なジャンルを踊りますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ダンスに触れ、積極性を身につけて、コミュニケーション能力を高めて欲しいです。

アットホームな雰囲気の中、キッズ達はのびのびとレッスンしています。

多摩市 聖蹟桜ヶ丘 バレエ キッズ&ママクラスの詳細はこちら

4月のダンス発表会の特別レッスン

~多摩市 聖蹟桜ヶ丘 バレエ キッズ&ママクラス日記~

今日は多摩市 聖蹟桜ケ丘 バレエ キッズ&ママクラスの発表会に向けての特別レッスン。

稽古場が武蔵境だったので、京王線の武蔵野台でキッズ達をピックアップして、私が引率して稽古場に連れて行きました(^^;;

電車の中で人の迷惑にならない様に気をつけて

歩道をちゃんと歩く様に気をつけて

キッズ達はお母さん達がいなくて、かなり開放感いっぱいな感じでした

ホームの自動販売機の前で何やら悪だくみ?
soudan

でも、楽しそうですが

ダンスのレッスンの合間の休憩はダンスより元気印(^^;;
rihakyuukeicyuu

コミュニケーションは大切なので、こういう時間も大切だと思います

チームワークが良くなりますから

ダンスは振り付けをまずは、しっかりと覚えて、カウントを決めて、顔の向きや、身体の方向、手の出し方等を中心にレッスンしました。

振り付けを間違えてしまった時に、間違えた顔をしない様にしました

間違えた時に、動きを止めてしまうと、間違えたのがお客様にわかってしまうから、動きを止めずに踊りを続ける

楽しいアップテンポの曲は、楽しい事を想像して踊る

無理やりニコニコすると、嘘っぽい笑顔になるので

4時間みっちりレッスンして、キッズ達も自信をつけたと思います

あとは、弾けて、楽しんで踊って欲しいですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ

お客様とリンクしてくれるといいですね

ゴールデンウィークミュージカルワークショップ

アラジンより「ア・ホール・ニュー・ワールド」
レ・ミゼラブルより「オン・マイ・オウン」
オペラ座の怪人より「シンクオブミー」

ゴールデンウィークのミュージカルワークショップは4月29日・30日の2日間
1日でも2日間でも受講出来ます。
詳細はこちら
4201511workressun7rapuntuerukizu

今回はバラード特集にしましょうと、音楽指導の平岩先生とミィーティングで決めました

ミュージカルの中でも、名曲といわれている3曲を選びました

HAYダンスカンパニーがミュージカルワークショップをスタートしたのは3年前

スタートした頃は、参加者も少なく、ダンスの生徒さんとか知り合いの方がほとんどでした

正直、定員に満たない事も勿論ありました

回数を重ねていく毎に、リピーターの方々も増え

「お久しぶりです!今回も楽しみにしています)^o^(」

と言って頂ける様になってきました

ミュージカルワークショップの形式は歌・ダンス・お芝居で1シーンを一人で作り上げ、ワークショップの最後に一人づつ発表するという形にしています。

人の前で何かを発表するという事は、とても貴重な体験になると考えています
親子で参加なさった方は、最初は親子2人で発表してもいいですか?
と聞いてこられますが
レッスンしていくうちに
「やっぱり、一人ずつ発表します!」
と、おしゃってこられます)^o^(
物を作り、構築していく作業はとても楽しいですから
自分のイメージでやってみたい!!
という思いが溢れてくるのだろうと思います

集中力は勿論、感性のアンテナを張り、ミュージカルの主人公と自分を重ね合わせる事によって、今までに出会った事のない自分に出会う事が出来ます。

出会った事のない自分はどんな自分なのでしょうか

考えただけでワクワクしますよね

今回はバラードにトライしますので

ダンスの振り付けは音楽からもらうイメージをいかして

手をあげる動作も、そこに感情をリンクさせられるように

歩くのも、主人公の気持ちで

動きの一つ一つを演劇的にと思っています

キッズから大人の方々まで、きっと満足して頂けるミュージカルワークショップになると思います

初めての方でも、プロを目指している方でもご参加頂けるミュージカルワークショップです
umirapuntueru2marimocyanndesu

参加費も¥3,500からとリーズナブルです
この企画をスタートした時から、学生さんでも負担にならない金額にしましょうとスタッフで話し合いをしましたので

ゴールデンウィーク ミュージカルワークショップに是非ご参加頂ければと思います

皆さんとの出会いを大切にしたいと思います

ゴールデンウィーク ミュージカルワークショップ詳細はこちら

お申込みはこちら

ゴールデンウィーク ミュージカルワークショップの課題作品の紹介はこちら