~ミュージカル発表会日記~
今年の4月に、生徒さん達はミュージカルにトライしました
1人でワンシーンを作り上げる、ミュージカルワークショップのスタイルを舞台で発表しました
最年少で頑張った、多摩市 聖蹟桜ヶ丘 バレエ キッズ&ママクラスの生徒さんの発表会の動画をアップしますね
今年の4月に、生徒さん達はミュージカルにトライしました
1人でワンシーンを作り上げる、ミュージカルワークショップのスタイルを舞台で発表しました
最年少で頑張った、多摩市 聖蹟桜ヶ丘 バレエ キッズ&ママクラスの生徒さんの発表会の動画をアップしますね
今年の夏はムシムシと暑いですね
毎週金曜日は大田区 鵜の木 ジャズダンスクラス
今日はとにかくジャンプ!
ジャンプ!
ジャンプ!
ひたすらジャンプ!
このクラスは小学5年生〜大人の方のクラス
ミュージカルワークショップ
年内は11月6日(日曜日)・12月10日(土曜日)
詳細は決まり次第アップ致します
次回のミュージカルワークショップの日程が決定しました
11月6日(日)・12月10(土)
詳細が決まり次第、アップいたしますね
雨の匂いの中、バレエ&ヨガのワークショップ
ワークショップが終わり外に出たら霧がたちこめていて
幻想的な街並み
心も身体も大きく深呼吸
自宅に帰り、ヨガの先生からお土産で頂いた
ひし餅の様なココナツ味のういろうを食べました
美味しい^_^
生徒さんのママから発表会の衣装で使う靴下が出来上がりましたと写真が送られてきました
ママの愛情いっぱいの衣装
子供達は幸せですね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
4/1は「シンデレラ達の舞踏会」という題名のダンス&ミュージカルの発表会
生徒さん達のそれぞれの夢が叶います様に
上手いとか下手とかはどうでもいいよね
トライする心に拍手
好きな事で舞台に立てるってステキすぎますよね
いつも、舞台の袖で感激して泣いてしまう私です
この世に生まれてきて
なんて幸せなんだろうって思う
生きてる意味がそこにあるから
今の精一杯の自分がそこに立ってるのだもの
舞台が終わったら
あ〜すればよかった
こ〜すればよかった
と思う事がたくさん
プロでもアマチュアでもそれは同じ
トライした自分を褒めてあげる
トライするって勇気がいるから
結果は後からついてくる
人は進化し続けるからステキ
うまくやろうと思った瞬間に終わりだよ
常に、新鮮に、舞台に存在する
そうすれば、見えてくる
何かが
そうすれば心が躍る
それが舞台
今回はバラード特集
ミュージカルの歌ってみたいナンバーばかり
トライしてみませんか?
初級ですので、構えずにアットホームな雰囲気のワークショップです^_^
4月1日のダンスの発表会で、ミュージカルパフォーマンスのコーナーを開催
1人で主人公を演じて、ワンシーンを作り上げるという企画
私の開催している、ミュージカルワークショップの形式です
週末はミュージカルの指導をしています
1人、90分の指導、先週は参加の半分の生徒さん達に指導
気が付いたら、7時間が経過
ミュージカルは歌・ダンス・お芝居、作り上げるのに、時間がかかります
生徒さん達は好奇心旺盛ですので、私のアドバイスに目を輝かせて
「やってみます!!」
積極的に作品に取り組んでくれています
4月1日の発表会のタイトルは
「シンデレラ達の舞踏会」
シンデレラの様に夢が叶います様にと、今回の発表会の主宰の田辺先生がタイトルを考えて下さいました
発表会詳細は、スタジオシンデレラのホームページをご覧ください
4月29・30日にゴールデンウィークミュージカルワークショップを開催致します
【アラジン】【レ・ミゼラブル】【オペラ座の怪人】
詳細はこちらをクリックしてご覧ください
ゴールデンウィークにミュージカルワークショップで「オペラ座の怪人」をやるので、生徒さんからロンドンで上演されたDVDを借りて観ました。
感動で涙がとまらなかったです
オペラ座の怪人は劇中劇の形の作品です
その劇中劇の中にある真実
それは人間にとって大切な心
音楽の素晴らしさ
音楽に国境はないですね
愛する事の素晴らしさ
大切さ
愛が心の闇を溶かし、癒していく
ゴールデンウィークのミュージカルワークショップにオペラ座の怪人を選んで良かったと思いました
歌は、どの歌も難しいですが、全てが心を歌っていて演劇的
心情表現が手の動きになっていったり、エッセンスとしてダンスの要素が入っていける様にしたいですね
歌があって動きがあるという感じになればと思います
ゴールデンウィークミュージカルワークショップ詳細はこちら
4月29(金・祝日)
4月30(土曜日)
ミュージカルワークショップを開催致します。
①オペラ座の怪人より「スゥインク・オブ・ミー」
②アラジンより「ア・ホール・ニュー・ワールド」
③レ・ミゼラブルより「オン・マイ・オウン」
今回は3作品を2日間で開催致します。
毎回、沢山の参加者の方々、リピーターの方も増えてきました。
今回はどんな出会いがあるのかワクワクします。
愛と夢と希望がいっぱいのミュージカルワークショップ
ミュージカルワークショップの詳細はこちらをクリックして下さいね
お申込みはこちらをクリックして下さいね
11月22日・29日に開催しました。
沢山の参加者の笑顔に出会えました♪
4時間のレッスンで、歌・ダンス・セリフを覚えて、一人づつ発表する
1DEYのミュージカルワークショップ
集中力を高めて作品に向かいます
キッズも大人の方々も同じカリキュラムです
キッズ達は、講師のアドバイスをスポンジの様に吸収していきます
大人の方々は自分の経験という引き出しから表現していきます
休憩時間には、キッズと大人の方々が楽しそうにコミュニケーションをとっています
この光景が私は大好きです
ミュージカルを通して、キッズと大人の方々が一つになる瞬間
大切なのは、コミュニケーション能力を身につける事
発表の時は、緊張感から、セリフや歌詞、ダンスの振り付けを忘れてしまいます
私達、講師は、あえてホローはしません
自分の力で切り抜けて欲しい
失敗しても、瞬時に自分で考え、ミュージカルのシーンをつないでいく
その姿はとても美しいです
発表を終えた顔はキラキラと輝いています
人の前で何かを発表するというのは、人を成長させるのですね
参加して下さった方々はのアンケートには
「参加して楽しかった!!」
「歌の歌詞を忘れてしまって、悔しかったけど、又、挑戦しようと思う」
「参加者の子供達と触れ合えて、とても貴重な時をすごせました」
アットホームな空気の中でのミュージカルワークショップ
開催して本当に良かったと思います
沢山の笑顔をありがとうございました)^o^(
次回は来年のゴールデンウィークに開催致します
「ミスサイゴン」「レ・ミゼラブル」「マンマミーア」「アラジン」「美女と野獣」を予定しています。
毎週水曜日の午前中は、主婦の方々が中心のバレエ初級のレッスンです。
バレエを真面目に楽しんでレッスンしています。
バレエはコツコツと積み上げていく努力が必要ですから
初めてバレエを習われる方も沢山いらっしゃるので、大切な事は1つだけ
バレエの基本のプリエは膝の曲げ伸ばし、アキレス腱のストレッチ
ダンジュは足先まで神経をいきとどかせ、足の裏をしっかりと使って動かします
ひとつづつの基本の練習を、大人の方の場合は、頭で理解をして身体に指令をだす作業がとても重要
音楽を耳だけではなく、身体で感じて動ける様になっていくと、楽しくなってくると思いますよ
楽しむには、やはり真面目にレッスンに向き合う
努力の先に、楽しみはありますよね
心は勿論
〈11月のワークショップのご案内〉
【お問い合わせ】
お問い合わせフォームにてどんな事でもお気軽にメールにてご連絡下さい。
【お申込み】
ミュージカルワークショップお申込みは
ミュージカルワークショップお申込みフォームにてお申込み下さい。
無料体験レッスン・ワークショップのお申込
お申込みフォームにてメールにてお申込み下さい。
【メール】
mail@haydance.net
【電話・FAX】
03(5313)2142
【携帯】
080(3128)2281