群馬でのモダンジャズダンスのワークショップ無事終了しました

~群馬モダンジャズダンスワークショップ無事に終了~

酷暑の中、群馬の前橋でのモダンジャズダンスのワークショップ

高崎で新幹線をおりると、あまりの暑さにビックリ

東京とは4度ほど違うかな(-_-;)

後輩のインストラクターが高崎まで車で迎えにきてくれて、打ち合わせを兼ねたランチ

参加者の方々が普段どんなレッスンをしているのかなど

小学生~大人の方々が19名参加して下さいました

今回は表現する事をテーマにしたので、自分なりに観ている方に何を表現したいかを伝える

何より大切なのは自分が楽しむ

桜の花びらをテーマに作品を作りました

暑い、暑いスタジオ

汗だくになって踊りました

それぞれが、自分の感じたままに表現してくださいました

感動!!

ダンスってなんて素晴らしい

言葉のない世界で表現するって

世界の共通語だよね

参加者の方々は、スタジが暑いだろうと思い、扇風機や塩分の入ったタブレットを持ってきて下さいました
なめながら、水分補給しながら、熱中症にもならず、踊って♪踊って♪群馬ワークショップ終了!!

アットホームなふいんきの中、本当に楽しかったです
又お会いできる日を楽しみに♪

 

大田区鵜の木キッズジャズダンスのクリスマス発表会

〜大田区鵜の木キッズジャズダンスクリスマス発表会会〜

大田区鵜の木のキッズジャズダンスクラスはインストラクターは鶴田麻子先生

日大の舞踊課を卒業後、ダンサーとして活躍中です

キッズ達は麻子先生が大好き!

麻子先生みたく、ダンスをかっこよく踊れる様になりたい

インストラクターは常に生徒の憧れの存在でいなけれなりません

常に自分を磨き、ダンスと向き合い、人間性も高めていきます

日々の努力があって、子供達の憧れのまとになっていくのだなと思います

麻子先生、いつもいつまでも素敵な先生でいて下さいね(^ ^)

 

後輩のダンスインストラクター達

~コレオグラファー・ダンスインストラクター~

最近は後輩のダンスインストラクターがどんどん活躍してきて、嬉しいです。

こんな時はどうしたらいいですか?

という内容のメールがきます

こんな私でも頼ってくれているので、先輩としてちゃんとアドバイスをしないとと背筋を伸ばします

私は、どこにも所属せず、知人や友人にダンスの仕事を紹介してもらったり、
通っていたてたダンススタジオでダンスの振り付けやダンスインストラクターの仕事を紹介してもらって仕事をしてきたので、先輩、後輩といった関係の全くない環境で、全てが自分流(^_^;)

だから、人に気を遣ったりとかの配慮が出来ないので、沢山の方々に迷惑をかけて仕事をしてきました(^_^;)

若い時は特に我儘だったのではと反省しています(^_^;)

ダンスインストラクターの仕事は事務所等に所属せず、自分でやってる方々が多いと思います
スポーツジムに努めていらっしゃる方は、管理してもらっていると思いますが

ギャラ交渉やらなんやら、どうしたらよいのかわからない事だらけですよね

私もそうでしたからわかります

1曲振付料金はどのくらいですか?
初めてダンスの振り付けの仕事をした時は
「わかりません、そちらで決めて下さい」
と言った事を覚えています(笑)

私でアドバイス出来る事があれば、後輩のダンスインストラクターの役に立てればとは思いますが。。。
こんな先輩なので。。。すいません(^_^;)

文化庁主催日本の演劇人を育てるプロジェクト「ケンジの森のバス停」

~ケンジの森のバス停日記~

昨日は、文化庁の日本の演劇人を育てるプロジェクト「ケンジの森のバス停」のリハーサルでした。

台本の流れを見せてもらって、リハーサルの後にスタッフ会議

私は振り付け担当です

スタッフの意見交換で、作品がどんどん良くなる予感がしました

いつも一緒にミュージカルワークショップを行っている平岩佐和子さんが作曲。

その曲に振り付けをするのが私

二人三脚です^_^

ひとつだけ困った事が…

稽古場のエアコンが故障中

暑い‼️暑すぎる‼️

頭がぼーっとしてきて、グラグラします

冷えピタを首に貼っていたのですが

全く効果なし

暑い‼️暑い‼️暑い‼️

誰か助けて〜

来週には冷風機が入るらしいです^_^

写真は稽古風景をパチリ

役者さんは、冷房のない中、芝居の立ち稽古

顔色がどんどん悪くなってきて

心配です????

写真はリハーサル風景です

kenjinomoriyakusya kenjinomoriarimasan kenjinomoririha

コレオグラファー

~ケンジの森のバス停日記~

文化庁主宰、日本の演劇人を育てるプロジェクトの舞台の振り付けを当カンパニーAYAKOが担当しています

先日、音楽が出来上がってきました

作曲はいつもミュージカルワークショップで歌の指導を担当している平岩佐和子さん

いよいよ本格始動です

ひとつ問題が

稽古場の冷房が故障中(-_-;)

暑い。。。

とにかく暑い。。。

ヒエピタを首に貼って頑張ります!!

kenjinomori

 

文化庁 演劇人を育てるプロジェクト稽古にて

~文化庁 日本の演劇人を育てるプロジェクト稽古日記~

文化庁の日本の演劇人を育てるプロジェクト「ケンジの森のバス停」のリハーサルが今日からスタートしました。

私はダンスの振り付けですが、ダンスというよりは、役のキャラクターをいかして、フォーメーションでみせていこうかなという作戦です。

日に3本しかない”ケンジの森”と呼ばれるバス停で出会う青年と老人。
そのバス停に、突然、珍客達が、目の前に現れる。
兵士の群れ。カッコウの群れ。ネズミの親子等…
宮沢賢治の生き物たちが、老人と若者の心の中に入り込む…

そんなストーリーです

今日はフォーメーションのパターンを作ってみました
haisyoudesudesudesu haisyoudesudesu haisyou

ひとつ悩みが

稽古場の冷房が壊れていて…

暑い…

真夏の稽古…

どうなるのでしょうか(^_^;)

冷えピタを首に貼って、頑張るしかないかしら(^_^;)

文化庁・日本劇団協議会主催「日本の演劇人を育てるプロジェクト」リハーサルスタート

~文化庁・日本劇団協議会主催の舞台~

文化庁主宰の「日本の演劇人を育てるプロジェクト」の「ケンジの森のバス停」の舞台のリハーサルが7月末からスタートします

私、AYAKOはダンスの振り付けを担当します

演劇の中の振り付けは得意ジャンルです

今回は電信柱や鹿のダンスの振り付け(笑)

あまりネタばらしはできないので、観てのお楽しみとさせて下さい

リハーサルはダンスのワークショップ形式でスタートします

ワークショップ形式にしたのは、役者さん達の感性を大切にしたいと思います

ダンサーに振付をする訳ではないので、役者さんが、どのように動きたいのか、何を感じるのかを引き出していきながら、振付をより演劇的にしていきます

ダンスのテクニックではなく、演劇的なムーブメントが必要です

宮澤健二をモチーフにしたこの作品

どの様に仕上がっていくのかが楽しみです

 

文化庁・日本劇団協議会主催「日本の演劇人を育てるプロジェクト」

~文化庁・日本劇団協議会主催の舞台~

文化庁・日本劇団協議会主催の舞台のダンスの振り付けの仕事をします

ネーミングが長いので、ちょっと短く掲載させて頂きました

正式のネーミングは長すぎて。。。

役者さんを応援する、文化庁の企画の舞台という事です

宮澤健二をモチーフにした志村智雄さんのオリジナル作品

「ケンジの森のバス停」という作品です
daihon

私は劇中のダンスの振り付けを担当します

芝居の振り付けは好きです

ダンサーさんと違って、ハチャメチャなエネルギーがありますので

7月末より、ダンス振付を開始

徐々にアップしていきますね

 

曲選びに。。。6時間。。。

コレオグラファーの仕事

多摩市 聖蹟桜ヶ丘 モダンジャズクラスの高校生から

セッションハウスというスタジオのイベントに参加するので

振り付けを依頼され

今日は久しぶりのオフ日

曲を選ばなければ~

どの曲かわからなくなるくらい曲を聴いていたら

気が付いたら

6時間もたっていて

外は。。。真っ暗。。。

曲を選ぶ作業が一番大変

でも

楽しい

だから

時間を忘れてしまう

曲を聴いていると

様々な風景が浮かぶ

楽しすぎる

私はやっぱり

振り付けしなんだなと

改めて

思う

ダンスを通して

メッセージを伝える事ができる

幸せすぎる

好きな事を仕事に出来た事

この環境を

大切にしよう

 

 

生徒さんからの振り付け依頼

多摩市 聖蹟桜ヶ丘 モダンジャズクラスの生徒さんが
7月にセッションハウスの企画に出演します

その振付を担当する事になりました
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さっそく、生徒さんが踊ってみたいという曲を持ってきてくれました

とても心に響く曲が沢山入っていました

「未来の私への手紙」
P11001252

という題名の作品にしようと思います

振り付けは私の天職だと思うくらい大好きな仕事です

ダンスは言葉のない世界

だからこそ、見ているお客様に

メッセージを伝えられると

生徒さんが、自分で参加しようと申し込んだイベント

私の精一杯の気持ちを振付にしよう

OLYMPUS DIGITAL CAMERA