大田区 鵜の木 大人ジャズダンスクラス、発表会練習
高校生の生徒さんはソロnダンスで発表会に参加します
レフレールの曲にのせて
コンテンポラリーな感じでの振り付け
頑張っています
動画アップしますね
高校生の生徒さんはソロnダンスで発表会に参加します
レフレールの曲にのせて
コンテンポラリーな感じでの振り付け
頑張っています
動画アップしますね
11月22日・27日の日曜日に開催する、ミュージカルワークショップ
申し込みの受付を開始致しました。
ミュージカルワークショップ詳細はこちらをクリックして下さい
写真は過去に開催したミュージカルワークショップの写真です
リピーターの方も増えてきて、とても嬉しいです。
ホームページにアップして、すぐにお申込みがありました!!
楽しいく、充実したミュージカルワークショップを体験してみませんか!!


テーマパークダンスワークショップのA班(年中~小学3年生)
定員になった為、締め切りました。
B班・C班はまだ大丈夫ですので、興味のある方は、是非ご参加下さい。
テーマパークダンスワークショップ詳細はこちら
毎週水曜日の午前中は武蔵野市 武蔵境のバレエクラス
主婦の方々を中心のクラスです
私のインストラクターとしての原点です
自分らしいレッスンをずっとやってきたなって思います
試行錯誤しながら、初めてバレエを習う方々に、どの様に伝えていったらいいのかを考えて、このクラスを続けてきました
常に自分も勉強しながら、勉強した事をどの様に表現して伝えたらいいのかを考え
自分の言葉で、それぞれの生徒さんに伝えてきました。
十人十色ですから、皆さん性格も考え方も違います
この生徒さんには、どういう言い方をしたらわかりやすいかな?とか
バレエを通して、体を整え、心が元気になってくれるのがとても大切だと感じています
学ぶ事で、自分の体と会話して、充実した時を過ごしてもらいたいです
少しづつ、少しづつ成長していって欲しいと願います
バレエはテクニックにはしりがちですが、テクニックは結果としてついてくるものではないでしょうか?
テクニックだけを追っていると、バレエというブランドを追いかけていく事になると私は思っています

自分の体のしくみ、どうやれば自然な呼吸をしながらバレエを楽しむ事が出来るのかが、凄く面白いと私は思います
日々のレッスンが積み重なり、気がついたらテクニックも少しづつだけど、ついてきて
今までやれなかった事が少しづつ出来る様になってくるのだなって
心を置いてきぼりにしてしまって、ガムシャラに上手くなりたいと考えていると、体が固まってしまって
動きがギクシャク
心もギクシャク
競争ではないのだから
自分と向き合う、大切な時間なのだから
合言葉は
今日のレッスンは
今、話題の映画
皆さん、シンデレラの様に、素敵で可愛い女性でしたね
心はプリンセス
大切ですよね
プリンセスは心が豊かでないと
来週も、振り付けを踊ってみましょう
興味のある方は無料体験もありますので、是非!
武蔵野市 武蔵境 AJTバレエサークルの詳細はこちらをクリックして下さい
今日も雨がザーザー降り
毎週木曜日の11時~12時30分は俳優の為の入門クラスのレッスン
雨の中、かなりハイテンションの俳優陣
劇団俳小から、ダンスを習いたい俳優がいるのだけど
ダンススタジオにレッスンに行くのはちょっと抵抗があるので
俳優だけのクラスを作って欲しいという要望があり作ったクラス
今日は、レフレールのナンバーより、ちょっとコミカルなダンスを振り付けました
今日のレッスン動画をアップしますね
秋の発表会に向けて練習の日々です
高校生と社会人の生徒さんが発表会に出演します
今回は大田区 鵜の木 ジャズダンスクラスの高校生の生徒さんも一緒に踊ります
スタジオが別々なので、なかなか一緒に練習が出来ないので、土曜日と日曜日に集まって練習の日々です
まだ、振り付けも仕上がっていなくて
私も少々。。。焦っています。。。
今日は多摩市 聖蹟桜ヶ丘 モダンジャズの生徒さんだけでの練習でした
皆、振付をまだ覚えていないので、、、、
発表会までは1か月以上あるので、大丈夫!!
しなやかに、音楽と一体となって表現して欲しいです
昨日の練習風景アップしますね
曲は私の大好きなアーティスト「東京エスムジカ」のナンバーより
3人の女子の群舞です
初めてパンプスを履いて踊るので、ちょっと緊張。。。
挑戦する事が大切だから
結果は後からついてくるから
ファイト!!
暑い!暑い!と言ってた猛暑の夏が終わり
秋?
急に肌寒い
9月は残暑のはずが(・_・;
皆さん体調管理には気をつけましょうね
キッズのレッスンの後は大人クラスのモダンジャズクラス
キッズ達は、今日はワルツステップをやってみようと思い
キッズ達のテンションが上がる様に
曲はディズニーの話題の映画、DVDもでている
シンデレラより「Strong」で練習してみようと思いますハート
大人のモダンジャズクラスも同じ曲でレッスン
高校生の生徒さんのソロの曲に選んだのが
憧れの王子様との夢の舞踏会ハート
ドキドキ、ワクワクの気持ちをダンスにしたいなと思います
冷たい雨を吹き飛ばし
笑顔でレッスンですね)^o^(
レッスンの動画アップしますね
高校生の生徒さんが発表会でソロのダンスを踊ります)^o^(
身長はあまり高くはないのですが、ムーブメントはとても大きくて
見ていて、気持ちがよくなるぐらい動きます
ダンスは言葉がないので、体を使って喋るという感じです
特に、現代のダンスの象徴ともいえるコンテンポラリーダンスは
イメージを動きに変化させるというように思います
今回のソロは、私ではなく、鶴田 麻子さんというダンサーさんが振付を担当してくれてます
鶴田 麻子さんは、日大芸術の舞踊科を卒業し、在学中にディズニーのパレードに出演したり
卒業後はTVやイベント等の仕事で活躍しています
若い感覚の振り付けはとても面白いです
9月27日(日)には、鶴田 麻子先生を講師に招き
詳細はこちらのテーマパークダンスワークショップのページをご覧くださいね
とっても明るい面白い振付で、躍動感あふれる高校生のレッスン風景の動画をアップしますね
秋の発表会に向けて、高校生のソロのダンスの振り付け
本人の希望で
曲は~
主役のシンデレラの気持ちになって踊っています
ソロのダンスなので、あまりカウント等にはとらわれず
表現を大切にして
心がときめいていくシンデレラの気持ちを大切に
踊るように話をしました
ミディアムテンポのバラードは
テクニックとしては
緩急をつけて踊るといいと思います
振り向くタイミングやスピードに変化をつけて
王子様がお客様にも見えるようになります
大切なのは、お客様と空間を共有する事です
自分・空間・お客様との会話だと思います
ダンスは台詞のない芸術といわれているように
基本的には台詞はありません
だからこそ
イメージや想像力を共有できます
自分のイメージとお客様の感じた何かがリンクすると楽しいですよね
昨日の動画をアップしますね
今回はディズニーのテーマパークの曲を何曲か振り付けます
テーマパークは憧れの世界
9月27日(日)にはテーマパークワークショップを開催いたします