文化庁・日本劇団協議会主催「日本の演劇人を育てるプロジェクト」リハーサルスタート

~文化庁・日本劇団協議会主催の舞台~

文化庁主宰の「日本の演劇人を育てるプロジェクト」の「ケンジの森のバス停」の舞台のリハーサルが7月末からスタートします

私、AYAKOはダンスの振り付けを担当します

演劇の中の振り付けは得意ジャンルです

今回は電信柱や鹿のダンスの振り付け(笑)

あまりネタばらしはできないので、観てのお楽しみとさせて下さい

リハーサルはダンスのワークショップ形式でスタートします

ワークショップ形式にしたのは、役者さん達の感性を大切にしたいと思います

ダンサーに振付をする訳ではないので、役者さんが、どのように動きたいのか、何を感じるのかを引き出していきながら、振付をより演劇的にしていきます

ダンスのテクニックではなく、演劇的なムーブメントが必要です

宮澤健二をモチーフにしたこの作品

どの様に仕上がっていくのかが楽しみです

 

東京芸術劇場へ

今日はカンパニーデラシネラの「ロミオとジュリエット」を池袋の芸術劇場に観に行ってきました。

このカンパニーの舞台は前からとても興味があったので

ロミオ役の斎藤悠君は、友人の息子さんで、小さな時から家族ぐるみでお付き合いしています
悠君のお母さんとは、劇団青年座の養成所の同期です。
舞台を一緒に頑張っていました。
青春時代の友人は大切ですね

斎藤悠君のお父さんは、役者の斎藤洋介さん

親と同じ世界で仕事をするのは、いい面もあり、プレッシャーもあると思いますが、悠君の芝居は個性があり、胸にズドーンと響きました

カンパニーの皆さんも、さすが!

ダンスのパフォーマンスと演劇との融合

最高のパフォーマンスを観させてもらい、感動‼️

いい舞台でした。

終演後に、カンパニーの代表の方ともお話しさせて頂きました
舞台のお話しが出来て、貴重な時間でした

終演後、悠君とパチリ
geigeki yuukun

その後は悠君のお母さん達と楽しい食事

最高の夜でした^_^

テーマパークダンスワークショップ

~テーマパークダンスワークショップ日記~

8月23日にテーマパークダンスワークショップを開催致します

小学5年生以上~大人の方が対象です

ダンスの見せ方、テクニックを学びましょう

ダンスの振り付けがメインのワークショップですので

踊って、踊って、踊りたおしましょう!!

写真は前回のテーマパークダンスワークショップのレッスン風景です

1184te-mapa-kuwa-kusyoppu1

 

 

武蔵野市主催「バレエ&ダンス」

~バレエ&ダンス日記~

武蔵野市主催の秋のダンスイベント
「バレエ&ダンス」は今年は三鷹の文化会館が工事の為に使用出来ないので、吉祥寺シアターで開催される事になりました

今日はスタッフで下見に行ってきました

素敵な劇場です
kitijyoyuji kitijyoujisia kitijyoujisi

様々なパフォーマンスが繰り広げられることでしょう

私は今日からスタッフとして合流したので、把握してない事だらけで、他のスタッフの方々にご迷惑ばかりかけているので、これから頑張ります^_^

5歳児の生徒さんのお迎えに~多摩市 聖蹟桜ヶ丘 バレエ キッズ&ママ~

~多摩市 聖蹟桜ヶ丘 バレエ キッズ&ママクラス日記~

5歳の保育園児さん
merikuri2

ママが看護師さん

ダンスを続けたいのだけど、看護師さんの勤務のシフトがバラバラなので、保育園にお迎えに行けない時もある

なので、発表会の後、4か月間休んでいました

でも、どうしてもダンスのレッスンに復帰したい!!

本人はダンスがやりたい!

でも、保育園にお迎えに行けないママ????

レッスンの後のお迎えは、パパがお仕事帰りに何とか、お迎えに間に合うとの事

保育園はダンススタジオのすぐそば

私がママが行けない時には、保育園にお迎えに行く事にしました

何とか、レッスンを続けさせてあげたいですから

保育園のお迎え

子供のいない私にとっては、初めての経験

どうなる事でしよう(^_^;)

大田区 鵜の木 キッズジャズダンス

~大田区 鵜の木 キッズジャズダンス日記~

幼稚園の時から3年間レッスンに通ってくれた生徒さんが、今日で退会する事になりました。

塾に通うのでとの事です

残念ですが、それぞれの考え方がありますから仕方ないです

私としては、勉強もダンスも両立して欲しいと願います

ootakutaikai

お別れ会は涙・涙・涙

大丈夫!!

又会えるよ♥

大田区 鵜の木 ジャズダンスクラス

~大田区 鵜の木 ジャズダンスクラス日記~

今日は大田区は鵜の木のキッズジャズダンスと大人ジャズダンスのクラス
大人のジャズダンスクラスは、小学5年生以上

今は5年生が3人

中学生が2人

高校生が1人

大人はいないのですが(^_^;)

少人数で、アットホームにレッスンしています)^o^(

生徒達のダンスを見て感じた事は

ハチャメチャさが欲しい‼️
ootaku

小さくまとまりすぎないで欲しい‼️
ootakuunokitamagawa

音楽の素晴らしさをもっと感じて欲しい‼️
ootakuunoki

3つの欲しい‼️

身体で表現するって楽しいと思うから

大好きなダンス^_^

めいっぱい楽しもうね^_^

 

 

 

文化庁・日本劇団協議会主催「日本の演劇人を育てるプロジェクト」

~文化庁・日本劇団協議会主催の舞台~

文化庁・日本劇団協議会主催の舞台のダンスの振り付けの仕事をします

ネーミングが長いので、ちょっと短く掲載させて頂きました

正式のネーミングは長すぎて。。。

役者さんを応援する、文化庁の企画の舞台という事です

宮澤健二をモチーフにした志村智雄さんのオリジナル作品

「ケンジの森のバス停」という作品です
daihon

私は劇中のダンスの振り付けを担当します

芝居の振り付けは好きです

ダンサーさんと違って、ハチャメチャなエネルギーがありますので

7月末より、ダンス振付を開始

徐々にアップしていきますね

 

多摩市 聖蹟桜ヶ丘 バレエキッズ&ママ・モダンジャズクラス

~多摩市 聖蹟桜ヶ丘バレエキッズ&ママクラス日記~

今月の多摩市 聖蹟桜ケ丘のキッズバレエと大人のモダンジャズのクラスは、凛先生に代講をお願いしました。

文化庁の舞台の振り付けの仕事もスタートするので、打ち合わせもバタバタと入ってきていて

思い切って!!

一か月間、代講をお願いしました。

生徒さんにとっても、私以外の先生に習うのは勉強になるから

習うなら、一ヶ月びっちり教えてもらった方がいいなと思ったので
yawarakai

凛先生、モダンバレエの出身で、マーサグラハムテクニックです

モダンバレエの基礎は身体をスパイラルさせていくので、股関節もほぐれるし、可動範囲もひろがると思います
体幹も鍛えられます

ただし、レッスンは地味

自分の身体と向き合うという感じですね

バンバン動きたい、踊りたい〜という方には、地味〜な感じかもしれないですね

でも、この地味〜なレッスンは、いいんだよねぇ

踊った時に、身体に余計な力が入らないから

振りと振りの間がスムーズに動く様になるんです

マーサグラハムテクニックは素晴らしい‼️

凛先生ヨガのインストラクターでもあるので

ヨガのレッスンやワークショップも積極的に行っています

凛先生のホームページはこちら

テーマパークダンスワークショップ前回のレッスン風景

~テーマパークダンスワークショップ前回のレッスン風景です~

テーマパークダンスワークショップ詳細はこちら

テーマパークダンスワークショップお申込みはこちら

テーマパークダンスワークショップお問い合わせはこちら

電話・FAXはこちら
携帯 08031282281 (磯崎)
tel/fax  03(5313)2142  (磯崎)